天孫降臨の地として知られる高千穂には、あまりにも歴史が古く、正確な設立年が明確でない神社も数多く存在します。
八大龍王水神もそのひとつ。
一説には、古事記が編纂された西暦八世紀頃には、すでにこの地に水神様が祀られていたとの伝承も有り、
少なくとも一千三百年以上の歴史があると云われています。
元来、水に関わる自然を司る神として、雨乞いや河川氾濫の防止などの願いを捧げられてきた八大龍王ですが、
近年では勝負事や社会的成功を祈願する方も増えており、近隣はもちろん、全国各地から、スポーツ界で活躍する
選手・監督や、会社経営者など、勝利・成功を願う方々が数多く参拝にいらっしゃいます。
普段見かける姿とはずいぶん違う形に生い茂った巨木には、神秘的な雰囲気があり、パワースポットとして訪問される方も多い様です。
毎年一度、旧暦の六月十七日には「八大龍王水神祭」が執り行われ、普段は本堂に安置しているご神体を神輿に乗せての
御神幸(ごしんこう)行列などの神事が行われます。
【八大龍王水神写真】
◎境内写真
◎外観写真
◎周辺写真
【八大龍王水神レポート】
高千穂の八大龍王水神様へ
新しく出来ていた
龍王様のモニュメントと撮影
土砂降りだったのにこの時だけ雨が上がって
何だか嬉しくなりました
あっという間の7月
今月もよろしくお願い申し上げます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ
(投稿日:2024年7月3日 投稿者:甲斐 愛子さん)
【八大龍王水神備考】
・毎年一度、旧暦の六月十七日には「八大龍王水神祭」が執り行われ、普段は本堂に安置しているご神体を神輿に乗せての
御神幸(ごしんこう)行列などの神事が行われます。(令和一年の八大龍王水神祭は、七月十九日(金)に開催されました。)
・境内横の社務所前にてお札やお守りを販売しています。古い鳥居を加工した木製のお守りもあります。近隣の矢野商店では御神酒「八龍」を販売しております。
【八大龍王水神情報】
Website/ http://hachiryu.jp/
住所/ 〒883-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸6521
この記事へのコメントはありません。